インターネット老人会 アセンブラの今と昔 文字起こしのためにインストールした「FFmpeg」だけど、アセンブラで記述したら94倍も処理速度が向上したというニュースを見た。その昔、パソコン上級者といえばアセンブラ(機械語)が使えるのは一般的だった。現代だとEXCELでマクロが組めるレ... 2024.11.26 インターネット老人会
インターネット老人会 はじめてのデジカメ リコー製DC-3 1997年10月頃だったろうか、初めてリコー製のDC-3というデジタルカメラを購入してみた。デジカメの入門機の様な機種で、余計な機能を削ってコストダウンしたモデルだ。定価で49,800円だったものの当時としてはかなり安価だった。まだまだデジ... 2024.11.19 インターネット老人会
インターネット老人会 思い出のVisual Studio 6.0 「Visual Studio 6.0」はプログラム開発のためのソフトだ。Windows95からWindowsXPまでサポートがされており、32Bit版のプログラムならこの開発ツール1つで対応が可能である。当時のPC-9821シリーズでも問題... 2024.11.17 インターネット老人会
IT技術 kotoba-whisper-v2.0,v2.1,v2.2の違いを検証 kotoba-whisper-v2.1,kotoba-whisper-v2.2 と試してみたので、ついでにkotoba-whisper-v2.0も試してみた。テストデータ試すにあたり丁度良い長さの音声を探していたのだが、アナウンスハウス松山... 2024.11.14 IT技術
IT技術 Python経験10時間の者がkotoba-whisper-v2.2も試してみる Python経験10時間程度のプログラマー?にバージョンアップした。とりあえず基本的な記述方法は大体理解できて、簡単なプログラムなら書けるようになった。習得コストが低いと聞いていたが、確かにその通りだ。ただPython界隈や特にAI関連のお... 2024.11.12 IT技術
インターネット老人会 ファイル圧縮といえばLHA 今ではファイル圧縮(アーカイブ)と言えばzipが主流になったが、主に1990年代の日本においてはLHAというソフトによる圧縮が一般的だった。そもそも最近ではファイル圧縮という概念が理解できない方達が増えてきた時代だ。zipは1985年に「フ... 2024.11.10 インターネット老人会
IT技術 はじめてのPythonとkotoba-whisper-v2.1 個人的に、ちょっと音声データを文字起こしする必要にかられた。人力でタイプするタイプだと1分で200円が相場らしい。安くても100円位する。ちょっと話の流れが分かれば良い程度だったので、多少の誤字脱字は全く問題が無い感じだ。無料サイトや体験版... 2024.11.07 IT技術
インターネット老人会 2000年問題 1998年頃から、2000年になると各種コンピューターが誤動作するかもしれないと大騒ぎになっていた。インフラが破壊されてしまうだとかはもちろん、軍事システムが暴走して核戦争になるとかまで言っていた人もいた。まさに世紀末である。1900年台は... 2024.11.05 インターネット老人会
インターネット老人会 ブラウン管モニター 20世紀だとモニターと言えばブラウン管だった。ブラウン管型はPC-9801専用の14インチ、Windows向けの17インチ、21インチと購入し続けた。ブラウン管タイプのモニターはワイド型では見たことが無い。4:3のスクエアタイプが一般的で当... 2024.11.03 インターネット老人会
インターネット老人会 進化したマウス この30年位で、最も進化したのはマウスだと思う。基本的な使い方は変わらないが、格段に使いやすくなった。ホイール付と光学式への移行、そして無線化だ。MS-DOSの時代にもマウスはあったが、グラフィックを扱うソフトでない限り必須アイテムはなかっ... 2024.10.31 インターネット老人会