酒造巡り

2024年「余市マイウイスキーづくり」懇親試飲会 後編

本編から続くあっという間に1時間が終わり、急いで向かったのは「ニッカミュージアム」である。ここにあるのは有料試飲コーナーだ。もう一つの楽しみなのである。早速、中に入ってみると中は大きく変わっていた。昔は小さなポットスチルが迎えてくれたのに大...
酒造巡り

2024年「余市マイウイスキーづくり」懇親試飲会 本編

前編から続く受付は12:30からだったが、かなり時間が余ってしまったので早めに入場することにした。2Fにテイスティングホールがある建物の1Fで、「RITA's KITCHEN」が会場である。さすがにこちらは少々早くても入場を受け付けてくれた...
酒造巡り

2024年「余市マイウイスキーづくり」懇親試飲会体験記 前編

2024年11月21日、余市から以下のような手紙が届いた。10年は長いようで、あっという間だった。なんとか元気でこの日を迎えることができた。10年前修了書カードを発行して頂き、ここに記載してある3箇条を守って毎日心待ちにしていた。とても大切...
IT技術

100記事達成とCDNの効果

100記事も続いたので、素直にさくらインターネットのスタンダードプランにアップグレードすればWordPressの動作保証を受けられるのだが、それだとエンジニアとして面白くない。制限のある中で可能な限り高速なレスポンスを得るのが目的でなので、...
IT関連

はじめてのブログで100記事達成とその現実

約半年をかけて、ブログ100記事を超えることができた。ブログ初心者は「まず100記事を目指そう!」という記事をよく見かける。2日に1回記事をアップして7カ月が目安とのことだったので、少々速いペースである。このサイトは他のブログとは違い、収益...
インターネット老人会

古のコンピューターウイルス Yankee Doodle

最近のマルウェア(ウイルス)は、だんだん凶悪化していて手に負えない。ランサムウェアとか完全に集金マシンとして精錬されていてついていけない。MS-DOSの時代はとても平和だった。ウイルスの感染はフロッピーディスクを介してなので、感染スピードが...
インターネット老人会

アセンブラの今と昔

文字起こしのためにインストールした「FFmpeg」だけど、アセンブラで記述したら94倍も処理速度が向上したというニュースを見た。その昔、パソコン上級者といえばアセンブラ(機械語)が使えるのは一般的だった。現代だとEXCELでマクロが組めるレ...
お酒の紹介

純米吟醸 甲賀忍酒 無圧中汲み

RING BELLのカタログギフトで目にとまった日本酒が冷蔵便で届いた。「純米吟醸 甲賀忍酒 無圧中汲み」である。まず「甲賀忍酒」という名前は初めて見たし、特に「無圧中汲み」がそそられる。通常できあがった日本酒は圧搾機で搾られて酒と酒粕に分...
IT技術

povo Data Oasisでギガ活を再体験

2024年9月にKDDIがローソンを買収するニュースに大変驚いた。ローソンに出資していたことは知っていたが、まさかである。かつて「ギガ活」として、ローソンで500円以上を購入すると300MBがもらえるというキャンペーンをしていたが、2024...
インターネット老人会

はじめてのデジカメ リコー製DC-3

1997年10月頃だったろうか、初めてリコー製のDC-3というデジタルカメラを購入してみた。デジカメの入門機の様な機種で、余計な機能を削ってコストダウンしたモデルだ。定価で49,800円だったものの当時としてはかなり安価だった。まだまだデジ...